- 区分
- 専門学校
- 所在地
- 東京
- 分野
- 調理・栄養・製菓・製パン
日本菓子専門学校の紹介
◆歴史と伝統をもつ「菓子業界が設立した学校」
1960年、全国菓子工業組合連合会を中心とした製菓業界から、「菓子業界の期待に応える人材づくり」を求められ誕生いたしました。豊かな人間性を兼ね備えたプロフェッショナルの育成によって、業界の発展に大きく貢献しつづけています。1998年には「製パン技術学科」、2016年には「ハイテクニカル科」を開設いたしました。

日本菓子専門学校の特長
- 様々な分野を経験し視野を広げる「1年次共通カリキュラム」
-
本校では、全学科で洋菓子・和菓子・パンの基本を学びます。それぞれの魅力や考え方、素材・具の扱い方、製法などに多くの違いがある事を知ることができます。製菓技術学科では2年次に洋菓子・和菓子から専攻を選択します。
- 製菓の技術が製パンに活かされています
-
製パン技術学科の魅力…それは和菓子や洋菓子の技術をパンづくりに生かせる点にあります。
たとえば、あんパンをつくるときには、まず餡を仕込んでから、あんパンとして加工します。これは製菓技術学科が一緒になっているからこそ体験できる日本菓子専門学校ならではの醍醐味です。 - 個々の実力を磨ける「少人数制」
-
本校では、製菓技術学科が1テーブル3名、製パン技術学科が1テーブル4名という少人数で実習を行います。実習では、専任教師や講師の実演を見るだけでなく、自分の手を使って作業することが最大の効果を上げます。あいまいな作業にならないよう責任をもって行う事で、自信をもって社会に出ることが出来ます。
学部・学科・コース
■製菓技術学科(220名)
期間:2年制(昼)
学費:173万円(初年度納入金)
■製パン技術学科(40名)
期間:1年制(昼)
学費:168万円(初年度納入金)
■ハイテクニカル科(36名)
期間:1年制(昼)
学費:132万円(初年度納入金)
目指せる職業
パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
和菓子職人
洋菓子職人(パティシエ)
取得できる(目指せる)資格
◆在学中に取得
製菓衛生師
食品衛生責任者
◆卒業後の受験資格が得られる
パン製造技能士(特級・1級・2級)
菓子製造技能士(洋・和菓子・製造、1級・2級)
食品衛生責任者
卒業後の主な進路/進学先
◆洋菓子科
(株)横浜グランドインターコンチネンタルホテル
ザ・ペニンシュラ東京
(株)目黒雅叙園
(株)千疋屋総本店
(株)ル・サントノーレ
(株)マッターホーン
パティスリーヨシノリアサミ
アニヴェルセル(株)
他
◆和菓科
(株)虎屋
(株)スエヒロ菓子匠 末広庵
(株)仙太郎
(株)成城風月堂
合資会社うさぎや
(株)榮太樓總本鋪
三和製菓(株)
(株)桃林堂
他
◆製パン科
(株)ミリアルリゾートホテルズ
(株)ポンパドウル
(株)デイジイ
(有)ブーランジュリー・オーヴェルニュ
(有)プロローグ
(有)ブロードハイム
富士谷ホテル(株)
(株)ドンク
他
寮・アパート情報
日本菓子専門学校が委託している寮があります。
詳細はお問い合わせください。
留学生情報
◆留学生受入れ状況
可能
◆入学者国籍
中国、台湾、韓国、香港、タイ、マレーシア、フランス
アクセス
- 学校名
- 日本菓子専門学校
- 住所
- 〒158-0093
東京都世田谷区上野毛2-24-21 - 電話番号
- 03-3700-2615
- 最寄り駅
- 東急田園都市線「二子玉川駅」より徒歩13分
東急大井町線「上野毛駅」より徒歩7分